スポンサーサイト | ||
【--/--/-- --:--】 | ||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
▲TOP |
ある日の夕食♪手作り餃子☆ | ||
【2009/02/22 11:31】 | ||
![]() 少し前に、久々に手作り餃子を作りました ![]() 餃子はみんな大好きです ![]() その他のおかずはほとんど無く、 餃子メインなので、 大量生産します ![]() この日は70個くらい出来ました ![]() 最終的には少し足りなかった感じでしたが・・・ ![]() ![]() 餃子作りは家族みんなで作ります。 この日に限ってダンナさん、残業 ![]() 大量の餃子をワタシひとりで作るのぉ ![]() と嘆きながら頑張った ![]() さすがに最初から子どもたちと作ったら、 不格好な餃子ばかりになりそうだったので、 今回は、最後にタネを少しだけ残して作らせました。 ワタシはその間、ドンドン焼いていきました ![]() 上の写真がチビたちの作った餃子 ![]() ツルンとしたのが長男作。 ヒダがいっぱいあるのが次男作。 個性が出ますね ![]() ![]() 羽つき餃子完成 ![]() なんだか羽が激しすぎて不格好です ![]() 餃子のタネを作るときに、 野菜を細かくする作業って結構時間かかります ![]() 以前、ある番組で簡単にタネを作る方法やってて、 ソレを真似てみました ![]() 野菜を適当にざく切りして、 ミキサーに水とともにin ![]() 細かくなったらざるに上げてよく絞ってひき肉と混ぜ混ぜ ![]() 味付けはお好みで・・・ ![]() 確かに簡単でした ![]() ただ、野菜の食感は多少なくなるので、 急いでる時や、面倒な時にオススメです ![]() ちなみに、ジューシーに仕上げる裏技もやってて、 鶏がらスープをゼラチンで固めたものを、 ティースプーン1杯弱くらいすくって、 1個1個の餃子に入れて一緒に包んでました ![]() いつかやってみます ![]() ほかにもめんつゆ入れるとジューシーに仕上がると聞き、 それは試してみました ![]() 確かにジューシー ![]() ただ味が変わってしまいますね。 ソレはそれで美味しいんですけど、 好みですね・・・ めんつゆでも商品変えたらまた違うかもしれませんね ![]() 今度作るときは100個くらい作らないと、 足りないかもです・・・ ![]() ***ある日の夕食 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回はお弁当じゃないけど、 よろしければ応援ポチ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
▲TOP |
この記事に対するコメント | ||
こんばんは
餃子つつむの、すっごくきれいですね。 私は大雑把な性格なので、餃子を包むときにその性格がしっかり出てしまいます・・・。 私はウーウェンさんのレシピからシソと豚の餃子をよく作ります。 ところで北海道へ行かれるんですね。 ブログの中では距離はかわらないけど、ゆりりんさんが今楽しく生活をされているところから離れるって私もちょっとさびしく思ってしまいました。 北海道は小学校の頃に父と行きました。 雪をあまり知らない私にはすごく感動のたびでした。雪を知らない子供達を今度は私が連れて行きたいです。その時はお勧めスポットを教えてください♪ また落ち着いたらお弁当を作ってくださいね。ブログを楽しみにしています。 >fava さん 現在は福岡なので、 南から北の大移動です! ホント、ブログだとそんな距離感じないですよね。 寂しさと嬉しさが入り混じった不思議な気持ちです。 ただ引っ越しは単純に面倒です… 北海道から福岡に来たときは、 まだ長男も赤ちゃんで、 荷物もそうではなかったし、 実家があったから便利でしたが、 今回は荷物も大量だし、 大変な引っ越しになりそうです>< 9年分はいろんな意味で重いですね… まぁ、念願の転勤なので前向きに頑張ります!! お弁当はまだ大丈夫かな? 3月中頃からあやしくなりそうです。 ちなみにワタシもかなり大ザッパです(`∀´) 餃子は父がすごく上手で、 小さい頃、良くみんなで作ってました。 とは言えよく見たら雑ですよ! やはり父には勝てません。 |
▲TOP |
この記事に対するコメント投稿 | ||
|
▲TOP |
この記事に対するトラックバック | ||
トラックバックURL →http://siohibi.blog63.fc2.com/tb.php/55-9c320647 |
▲TOP |